栄養士と管理栄養士の違いを詳しく知りたい人向け。
当記事では、実際に栄養士養成課程と管理栄養士養成課程に在籍した経験を生かして栄養士と管理栄養士の違いについて簡単にまとめましたので、これから栄養士や管理栄養士を目指したいと考えている人や興味のある人は是非ご覧ください。
栄養士と管理栄養士の違い
栄養士と管理栄養士の違いは、知らない人が大半だと思います。そこで栄養士と管理栄養士の資格上の違いと栄養士養成課程と管理栄養士養成課程の違いについてまとめてみました。
資格の取得方法
資格の取得方法は栄養士と管理栄養士では異なります。
高校卒業後、管理栄養士養成施設または栄養士養成施設のある大学、短期大学、専門学校に入学して単位を取得し卒業することが必要です。
栄養士は栄養士養成施設を卒業後、都道府県知事の免許を受けて栄養士になることができます。
一方、管理栄養士は管理栄養士養成施設で学び、国家試験に合格したうえで厚生労働大臣から免許を受けて管理栄養士になることができます。また、栄養士養成施設で学んだ人も卒業後に栄養士として働けば管理栄養士の国家試験の受験資格を取得でき、合格すれば管理栄養士になることができます。
業務内容
業務内容は、栄養士と管理栄養士で重なる部分もありますが異なる部分もあります。
栄養士は主に健康な人を対象とした栄養管理や食事管理を行います。
一方、管理栄養士は健康な人だけではなく、けがをしている人や病気の人など一人ひとりの状況やライフステージに合わせて栄養管理や食事管理、栄養指導を行います。
そのため、例えば病院に勤務した場合の業務内容は、栄養士は厨房での調理や献立作成などが多くなる傾向があります。しかし管理栄養士は、医師や看護師など多職種の人と連携して栄養管理を行ったり、患者様の栄養指導を行ったりなどの業務もあるため、栄養士と比べて、献立作成や調理業務は少ないと考えてよいでしょう。
授業内容
私の経験上、栄養士養成施設と比べて管理栄養士養成施設では、臨床栄養の分野に特化した授業が多かったです。栄養士養成施設でも多少は臨床栄養の授業がありますが、深堀はせず基礎を身に着ける程度でした。しかし、管理栄養士養成施設では「○○病は△△の食習慣が原因で起きやすく、○○病を悪化させないため、または改善するために食事療法は××を行う」などかなり深堀して学ぶことができました。
また、授業の中で臨地実習に行くこともあります。栄養士養成施設では、社員食堂や学生食堂などの給食施設の1か所、管理栄養士養成施設では給食施設と病院と保健所の3か所でした。実習は事前学習やレポートなどが多く大変ではありますが、大学で学んだことを実践できる場となるのでとても貴重な経験になります。
まとめ
簡単にではありますが、栄養士と管理栄養士の違いについてまとめてみました。
栄養士、管理栄養士を目指している人または興味を持っている人はぜひ参考にしてみてください。
栄養士養成施設、管理栄養士養成施設で学んだことは、資格を生かさずに就職したとしても生きていく上でとてもためになる知識が多いのでお勧めです。
コメント